高気密・高断熱住宅を建てるメリット・デメリットについて解説!

公開日:2022/08/15  最終更新日:2022/08/17

高気密・高断熱住宅を建てるメリット・デメリット

注文住宅の購入を検討する際に、高気密・高断熱住宅という言葉を聞いたことがある人は多いと思います。一般的には、省エネ、快適などのイメージがあると思いますが、購入を考えるのなら、そのメリットやデメリットを知っておくことが大切です。そこで本記事では、高気密・高断熱住宅の特徴とメリット・デメリットについて解説します。

高気密・高断熱住宅とはどのような家?

高気密・高断熱住宅とは、どのような家なのでしょうか。まずは、それを解説します。

高気密住宅とは?

高気密住宅とは、隙間の少ない住宅のことです。在来工法で建てられた木造住宅は、大工さんの腕前に関わらず、壁と床の間、窓枠、天井、扉まわりなどに目に見えないほどの小さな隙間が空いているものです。

そのわずかな隙間から空気が室内に出入りし、夏は涼しい空気が出て行き熱い空気が入る、冬は暖かい空気が出ていき冷気が入るということが起こってしまいます。

しかし、高気密住宅は、気密シートや防湿シート、気密性の高い窓やドアなどを使用することによって、できる限り隙間ができないような工夫がされています。

そのため、夏は室内の涼しい空気をキープして熱い空気の侵入を防ぎ、冬は室内の暖かい空気をキープして冷たい空気の侵入を防ぐことが可能で、室内を快適な温度に保ちやすくなります。

建築した住宅の気密性能は、C値という数値で表されます。C値は小さいほど隙間が少ないので、気になる人はハウスメーカーや工務店などで尋ねてみましょう。

高断熱住宅とは?

高断熱住宅とは、外壁と内壁との間に断熱材を入れる、断熱性が高い窓を使用するなどの工夫で、断熱性を高くした住宅のことです。室外の暑さや寒さは、壁や窓から家の中に伝わります。

そのため、断熱性の低い家は、エアコンや暖房器具が効きにくく、夏は暑くて冬は寒くなります。しかし、高断熱住宅は、室内と室外で熱が伝わりにくいため、夏は涼しい空気を、冬は暖かい空気を保ちやすいという特徴があります。断熱性能は、部位の熱の通りやすさを示すU値という数値で表されます。U値は小さいほど断熱性能が高くなります。

高気密・高断熱住宅を建てるメリット

それでは、ここからは高気密・高断熱住宅を建てるメリットを4つ紹介します。

一年中、快適に過ごせて冷暖房費も削減できる

高気密・高断熱住宅は、空気の出入りが少なく、外気の影響を受けにくいという特徴があります。そのため、夏は涼しく冬は暖かく、一年を通して快適な室内で過ごすことができます。これは、最大のメリットだといえるでしょう。また、冷暖房の効率もよくなるので、月々の冷暖房費を削減することができます。

ヒートショックの危険性が下がる

ヒートショックとは、急な温度変化により血圧が上下し、心臓疾患や血管疾患がおこる現象です。死に至ることもあり、冬場の高齢者の入浴時などは特に注意が必要です。

昔ながらの日本家屋は、リビングは暖かくお風呂やトイレは極端に寒いなどの原因からヒートショックの危険性が高くなります。しかし、高気密・高断熱住宅は、部屋ごとの温度差を少なくできるので、ヒートショックの危険性も減少します。

効率のいい換気できれいな空気をキープ

2003年の建築基準法改正によって、住宅の居室には24時間換気システムの設置が義務づけられました。トイレやお風呂、キッチンなど強めの換気が必要な場所に設置される換気扇に対して、常時換気とよばれる24時間換気システムは、家全体の空気を自動的に入れかえて室内環境を整えるという特徴があります。

このシステムをうまく導入するには、家の気密性の高さが大切です。高気密住宅は隙間が少ないので、窓を開けなくても常にきれいな空気を効率よく取り入れることができます。

防音効果に優れている

高気密・高断熱住宅は、防音効果に優れています。隙間が少ないので室内の音がもれにくく、断熱材が音を吸収してくれるため室外の音も聞こえにくいからです。これは、小さな子どもがいる家庭や、室外の音に敏感な人にとっては大きなメリットだといえます。

高気密・高断熱住宅を建てるデメリット

ここからは、高気密・高断熱住宅を建てるデメリットについて3つ紹介します。

建設費用が高い

快適な高気密・高断熱住宅を建てるには、機密性や断熱性に優れた材料を使用したうえで、腕のいい大工さんに精度の高い施工をしてもらう必要があります。優れた建築資材を選び精度の高い施工を実現するためには、建設費用も高くつきます。

ただでさえ、家の購入にはお金がかかるので、建築費用を安く抑えたい人にとっては大きなデメリットになります。しかし、建築後は冷暖房費を下げられるというメリットもあるので、長い目で見て検討するとよいでしょう。

暖房器具が制限される

高気密住宅では、石油ストーブやガスストーブ、石油ファンヒーターなど、開放型暖房機の使用が制限されます。これは、燃焼に使った排気が室内に放出される開放型暖房機の使用によって、一酸化炭素が発生する危険を防ぐためなので、定期的に窓を開けて換気すれば使用も可能です。

しかし、高気密住宅なのに、窓を開けて冷気が入ってくるのは、省エネの観点からもあまりおすすめできません。そのため、暖房器具にこだわりがある人にとってはデメリットとなるでしょう。

内部結露に注意が必要

高気密・高断熱住宅では、天井裏や、壁の内側、床下などの内部で結露する可能性があります。内部結露は断熱材を入れる時に隙間ができることで発生し、土台や柱の腐食、カビの発生の原因となってしまいます。

そして、窓の結露のように見た目では分からないのが難点です。そのため、内部結露を防ぐには施工実績があり、信頼できる業者選びが大切になります。

まとめ

高気密・高断熱住宅の購入を検討しているのなら、あらかじめその特徴やメリット・デメリットについて知っておくことが大切です。この記事では、高気密住宅と高断熱住宅、それぞれの仕組みや特徴、これらの住宅のメリットとデメリットについて、費用面や換気システムなど、さまざまな面から解説しました。ぜひ参考にしてみてください。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

注文住宅を建てる際、床暖房の導入を考える方も多いでしょう。床暖房のメリットは、快適な温かさと省エネ効果ですが、施工費用やメンテナンスの必要性など考慮すべきポイントもあります。本記事では、そも
続きを読む
注文住宅を建てる際、屋上を設けることは魅力的ですが、構造や安全性に関するポイントを押さえる必要があります。たとえば、屋上の設計や耐荷重性、防水処理などに留意しつつ、周辺環境や法規制も考慮する
続きを読む
ペットとの楽しい生活を送るためには、住まいの間取りにも工夫が必要です。犬の場合は、室内からすぐに外に出られるウッドデッキを設けると良いでしょう。一方、猫には縦方向の空間を確保してあげることが
続きを読む
注文住宅関連コラム